いよいよ我が子の幼稚園入園!
プレに通ったり、実際に幼稚園の見学に行くママは多いですよね。
「でもプレや見学って時間も短いし、実際なにを確認すればいいの~?」
子供が多くの時間を過ごす幼稚園。楽しく快適に過ごしてほしいのが親心です。
そこで今回は、年少ママである私が、プレや幼稚園でここは要チェックや!というポイントを解説していきたいと思います。
- パンフレットやホームページで確認すべきポイント
- 設備や教室の様子で確認すべきポイント
- 先生や園児の様子の観察ポイント
- その他のチェックポイント
の、4つに分けて解説しますね。
見学に行く前にポイントを頭に叩き込んでおけば、先生への質問もスムーズですよ。
それではひとつずつ確認していきましょう。
クリックで読みたい所へジャンプ
プレ&幼稚園見学:パンフレットやホームページで確認すべきポイント
まずは基本情報をチェック!
パンフレットやホームページで確認しておくべきことは
- 幼稚園の教育方針は?
- 無理なく通えるか?バス通園は可能か?
- お弁当は手作り?仕出し?
- 預かり保育はあるか?
の4点です。
幼稚園の教育方針は?
幼稚園は教育の場なので、ご自宅の教育方針と合っているかはとっても重要です。
- ママはのびのびと育てたいと思っているのに、しつけに厳しそう
- 幼児教育をがんばりたいのに、外遊び中心
など家庭での教育方針と幼稚園の対応にずれが生じると、子供は混乱してしまいます。
子供に今後どうなってほしいのか?をママも改めて考えておくといいですね。
無理なく通えるか?バス通園は可能か?
幼稚園がある場所ももちろん大事!なんせ毎日通うところです!
特に年少さんはまだ体力もなく疲れがちなので、なるべく近いところがおすすめです。
目安は徒歩10~15分以内。
どうしても幼稚園が近くになければ、バス通園も考慮しておきましょう!
その場合は、
- そもそもバスの通園エリアかどうか?
- バスの時間帯はいつか?所要時間はどれくらいか?
を確認しておくといいでしょう。
車での送迎は禁止されている園も多いので、『どうやって幼稚園まで行くか?』はしっかり確認しておきましょう!
お弁当は手作り?仕出し?
お弁当は手作りか、それとも外部からの仕出しかどうかは重要です。
毎日のお弁当作りって、とっても消耗します。
元気な時はいいのですが、問題はママの体調が悪いとき!
「具合が悪いから子供は幼稚園に行ってほしいけど、お弁当もたせなきゃ」なんて時は本当に困る!!
最近は外部にお願いしてるお弁当でも、彩り豊かで栄養満点なことも多いです。
お料理苦手なママ、ちょっと毎日はしんどそうというママはよく確認しておきましょう。
預かり保育はあるか?
これは実施している園だけの話になりますが、預かり保育ってあるととっても助かります。
「病院に行きたいけど時間がかかりそう」
「子供との関係が煮詰まっていらいら。ちょっとリフレッシュしたい!」
あればラッキー!なので、
- 預かってくれる人数や時間
- 預かり保育の予約方法
をチェックしておきましょう。
プレ&幼稚園見学:設備や教室の様子で確認すべきポイント
さて、実際に園内での見学の時は、しっかりママ目線で設備や実際の教室の様子を見ていきましょう!
ポイントは3つです。
- 教室は整理整頓されてる?清潔さは?
- エアコンは設置されてる?
- 遊具は古くない?安全性は?
教室は整理整頓されてる?清潔さは?
すぐ確認できて、結構重要なのが教室が整理整頓されているかどうか?
散らかっていたら転んだりして危ないですよね。
こまめに整理整頓されているのは、先生がそれだけ園児のために心配りしてくれているいい証拠です。
また、キレイにお掃除されていれば、なお安心ですね。
エアコンは設置されてる?
体温調節が苦手な子供にとって、エアコンは必須!
『エアコンをつけると身体がなまる』などという考えの園のあるよう。
最近は昔より暑さ、寒さもかなり厳しく、体調にかなり影響します。
遊具は古くない?安全性は?
もし園庭があれば、遊具も見ておきましょう!
プラスチックのおもちゃが割れていないですか?
木材が古い大型遊具はありませんか?
プレ&幼稚園見学:先生や園児の様子の観察ポイント
見学時忘れてはいけないのが、先生や在園児の様子です。
すこしでもギクシャクした関係が見られたら要注意!
- 先生と在園児の関係性は?
- 先生同士の関係性は?
これらを中心に観察するのがいいでしょう。
先生と在園児の関係性は?
幼稚園の先生は、ママの次に子供と一緒に過ごす時間が多くなります。
- 先生と子供たちは、笑顔で笑いあっていますか?
- 子供は安心して、先生に甘えられていますか?
- 子供が失敗した時、必要以上に怒り過ぎていませんか?
どの先生に当たるかは、入園するまでもちろんわかりませんが、先生と在園児の関係性から園の雰囲気を感じ取ることができますよ。
温かく見守られていればこそ、子供はどんどん成長できるものです。

先生同士の関係性は?
もし、先生同士が会話していたらすかさずチェック!
- 年配の先生が若い先生に厳しすぎる
- 先生同士がふざけあっていて、子供をよく見ていない
子供は大人たちの関係性をよく見ています。
子供に余計なストレスがかかるような園は、絶対にやめましょう!
プレ&幼稚園見学:その他のチェックポイント
ここまで、実際の見学でのポイントを見てきました。
あとひとつできれば確認しておきたいのが、ネット上の口コミです!
有名なのはベネッセが提供しているウィメンズパーク
無料で会員登録すると、自宅近くの幼稚園の口コミを見ることができます。
- 幼稚園の行事で駆り出されることが多いか?
- 手作り衣装を作ったりする機会はあるか?
など、ママたちの生の声を知ることができるかもしれません。
近くに幼稚園のことで相談できる人がいないママにはいいサービスですね

まとめ:しっかりチェックして、一番うきうき通える幼稚園を探しましょう!
今回はプレや幼稚園見学のポイントについて書きました。
なかなか、ママの望むすべてを叶える園はむずかしいかもしれません。
そんな時は、「絶対にゆずれない!」というポイントを重視して、しっかりチェックしてくると、あとあと後悔のない幼稚園選びができそうです。
ぜひ今回の記事を参考に、ビシバシ幼稚園をチェックしていってくださいね。
もうすぐ入園だけど、おむつがとれてない?全然大丈夫でした!

入園後に困っちゃうことを予習しておきませんか?実際のレポはこちら
