年子育児って本当に毎日が戦争ですよね。
料理、洗濯、掃除だけでも大変なのに、合間に
「ママー!!!!」
と大声で呼ばれたり気が付けば二人でけんかしていたり。
気が休まる暇がないものです。
いつも何かに追われていて、あせって、イライラして。
ふと「もう疲れた・・なにもしたくないし、子供の世話ももう無理だ・・」と電池切れになっちゃうことありますよね。
でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。
もしかして、家事もママ業も必要以上に『完璧』にこなそうとしていませんか?
最近はSNSでキラキラしたママも見かけることも多いので、つい自分も完璧にやらなきゃって自分を追い詰めてしまっているのでは?
でもそんな必要は全くありません。家事と育児はこれから長く続くマラソンのようなもの。
年子育児&家事はとにかくサボってなんぼです!
やらなくていいことを積極的に見つけていきましょう。
私も以前はだいぶ年子育児&家事に消耗していましたが、サボりにサボってようやく笑顔で子供と遊べるようになりました。
今回は年子育児&家事に追い詰められてしんどいあなたが、今すぐ楽になれるサボりのコツとマインドを伝授していきます。
さっそく読んで笑顔を取り戻してくださいね♪
もっと具体的な年子育児中の家事時短術が知りたいわというあなたには、こちらの記事もぜひ読んでほしいです。

クリックで読みたい所へジャンプ
食事のこだわりから解放されよう
家族のためとついついがんばりがちな食事の支度。
1日3回延々と続くものですから、今すぐ不要なこだわりは捨てましょう。
手の込んだ料理なんて作らなくていい
とにかく簡単な料理さえ作っとけばそれで100点満点です。
お米だって無洗米でとぐひと手間をなくしちゃってください!
「野菜炒めの1品しかつくれなかった・・」なんて落ち込む必要一切なしです。
もちろんカレーが続いたっていいんですよね。
野菜もお肉もはいってます。むしろ栄養ばっちりです。
短時間で料理が完成する献立キットを利用するのもひとつの手です。
Oisixの【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】という献立キットなら、たった20分で2品できちゃう!
疲れているときに一瞬で野菜たっぷりのおいしいメニューが食べられるって最高。
食材とレシピがセットになっているから、何も考えず届いたものを作るだけで主菜・副菜がそろっちゃうんです。
公式サイトをみるとなんと利用者200万人越え・・それだけママたちが毎日の食事作りに追い詰められちゃってるんですね。
なんなら毎日手料理である必要もなし!
今はコンビニだって、スーパーだっておいしいお惣菜ありますよね。
買ってくるか、それすら省いてネットスーパーに頼っちゃいましょう。
子供のご飯も時には手抜きしたっていい
せめて子供は毎日ちゃんとしたご飯を食べさせなきゃってママは思うかもしれません。
でも、ママの心が今にも折れそうな時は、がんばって作るのも、がんばって食べさせるのももう無理・・ってことありますよね。
そんな時は子供が何か食べてればそれでよし!としちゃいましょう。
我が家の場合は、年子兄妹がそれぞれ大好きな納豆ご飯だけとか、豆腐とブロッコリーだけなんて日もたまにあったりしますよ~
1日くらいちゃんとしたご飯たべなくたって子供は全然元気です!
たまには子供のご飯だって手抜きしちゃいましょう。
部屋の散らかりようにはしばらく目をつぶろう
ふと目をやると、リビング中にちらばったおもちゃ。部屋の隅になにやらふわふわしている埃。
つい気になることもありますよね。
そんな時インスタを見ると、家じゅうぴかぴかですっきり!ってママも多いからつい「私もやらなきゃ・・」って思っちゃうかもしれません。
でも、いったん綺麗にしたって年子育児してたら、またあっという間に散らかっちゃいます。
ならいっそ、部屋の散らかりようには目をつぶっちゃうのはどうですか?
出来るときに少しだけ掃除機をま~るくかけたらもうそれでOKです!
オムツのゴミと生ごみだけきちんと捨てられてれば100点ってことにしちゃいましょ♪
旦那に家事を手伝わせることに罪悪感を感じなくていい
最近はママが家事する大変さを世の中もだいぶ認めてくれるようになったので、旦那さんが手伝いを申し出てくれることもあるでしょう。
でもなぜか、ちょっとだけ罪悪感を感じることはありませんか?
「毎日疲れて帰ってくるのに、家事なんてさせていいのかな?」
いいんです!!家事を手伝う申し出があったらありがたく受け取りましょう。
旦那さんもママがピンチに見えるからこそ手伝いを申し出ているはず。
それで少しでもママの笑顔が増えたら家族もみんなうれしいものです。
ゴミを出してもらう、食器洗いを夜だけ変わってもらう。
自分でもできるけれど、旦那さんにやってもらえばほんのちょっとでも楽になります。
なので、家事は気にせず手伝ってもらっちゃいましょう。
家事に疲れたらソファに座ってだらだらしよう
どれだけサボっても、エンドレスな年子育児&家事に身体や心が悲鳴をあげちゃうときはあります。ママだって人間だもの。
そんな時は堂々と!まっ昼間だってソファでごろごろ休みましょう!
子供たちが寄ってきますよね?
「でも疲れて絵本読んだりすらできない。遊ぶなんて無理。」しんどい時もありますね。
なら、おやつでも食べながら、みんなで一緒にテレビでも見ちゃいましょう!
こんなだらけた主婦は自分だけなんじゃないか?なんて思わなくて全然OK!
動く元気が出るまで、最大限だらだらしてパワーをためましょう。
ママって普段は座る暇さえない忙しさなんです。疲れたらきちんと休憩するのは当たり前。
だから、ソファでごろごろするのも全然問題ないです。
まとめ:育児も家事もさぼったって家族みんな生きてれば100点
年子育児って本当に大変です。気持ちだけでも積極的に楽していきましょう。
利用できるものはどんどん使って身体も楽になりましょう。
家族みんな元気なら100点満点なんですから。
ママの笑顔が家族の元気の源。だからこそ無理せず、助けを借りられるものは借りてしっかり休む。これが大事です。
これらを心掛けるだけで、びっくりするくらい気楽になれますよ。
まだまだ続く年子育児。みんなでサボりつつ頑張って行きましょう~!