幼児のおもちゃの代表といえば積み木ですね。
でも積み木ってただ重ねて遊ばせてるだけでは飽きてしまって、子供は意外と遊んでくれないんですよね。
子供がちょっと大きくなってきたら、もう少し工夫した遊びで子供の脳を刺激してあげたいところです。
そんな時おすすめなのが、くもんから発売されている積み木《図形キューブつみき》です。
想像力や指先の力を鍛えるといった積み木本来の特徴はそのままに、空間認識能力を高められる工夫がたくさん!
普通の積み木にすっかり飽きてしまった子
子供の空間認識能力を高めてあげたいママ
にぴったりのこの図形キューブつみき。
今回はそんな魅力たっぷりのくもんの積み木をレビューしていきたいと思います。
クリックで読みたい所へジャンプ
くもんの図形キューブはこんな積み木
こちらが今回ご紹介するくもんの図形キューブつみきです!
セットの内容は
積み木が50個(赤、青、黄色、緑、オレンジ色が各10個ずつ)
遊び方の解説&図形を作る見本のパターンカード
収納用の木のケース
できたねシール

全ての積み木と、パターンカードが木の箱にぴったりと収納できるようになっています。
積み木は1辺2.5㎝の立方体で、普通の積み木に比べるとかなり小さく、軽いです。
我が家にあるボーネルンドの積み木と比べてみたところ
くもんの積み木の特徴はパターンカードと遊び方のヒントがあること
くもんの積み木の特徴はなんといってもこのパターンカードです!

パターンカードには積み木のイラストが描かれており、図形キューブ積み木ではこの指示通りに積み木を動かして遊びます。
難易度は少しずつ難しくなるようにできていて、
- 自由にあそぶ
- 平面で簡単に積み木を並べる
- 平面で複雑な模様になるよう積み木を並べる
- 立体的に積み木を組み立てる
と徐々に難しくなっていきます。
問題は1~36まであり、最終問題なんかはかなり難しいです・・
色が5色に分かれているので、1段1段が認識しやすくなってます!
これはママがヒントを出すときにも「この青のとなりに赤だね。」など教えやすくなるのでいい特徴ですね。

全体的な遊び方については、別でカード化されています。

くもんのおもちゃはどれもそうなのですが、ママがどのように子供を見守ってあげればいいのか、どのように声掛けすればいいのかのヒントがあるんですよね。
例えば、この積み木であれば「最初はパターンカードの指示通りできなくても、必要な積み木の数を数えていたらほめてあげましょう。」など具体的な指導があるのがありがたいです。
3歳と実際に遊んでみる
実際に3歳の長男と遊んでみました!
まずは何の指示もなしでただ積み木として遊びます。
階段を作ったり、同じ色を集めたり。

まずはこの積み木を好きになってくれるよう自由に遊んでもらいました。
しばらく遊んだら、問題にチャレンジ!

どのように声掛けすればいいのかはパターンカードごとにも細かく書かれているので参考にしてみます。
《むずかしいときはおうちの方が使うつみきをだしてあげてください》と書いてあったので、そうしてみたらあっさりできた!
まずは同じ色で作ってみて、簡単にできるようになったら他の色で作ってみるのもよいそうです。

大人からみると、簡単じゃない?と思う問題も子供にとってはかなり苦戦しているものもあります。
特に平面から立体の問題なると格段にできなくなっちゃいました。
見えていない奥にある積み木がどうなっているのか想像するのが難しいよう。
まずは実際に私がパターンカード通りに作ってあげて実物を確認してみてもらっています。
でも空間認識能力を鍛えたいならここが踏ん張りどころだと思うので、親子でがんばってみたいと思います。
かなり負けず嫌いの長男なのでしばらく遊んでくれそうです。しめしめ。
図形キューブつみきのちょっと残念なところ
手頃な知育道具としておすすめなこの図形キューブつみきなのですが、ちょっと残念なところもいくつか。
まずは、その小ささからなくなりやすい事!
しかもなくなると、黄色10個全部使う問題などがあったりするので、パターンカード指定の色で完成させられなくなってしまうんです。
指定通りの色で作れないのは、慣れないうちは子供にとって結構たいへんです。
遊んだ後は木の箱に必ず収納を徹底しましょう!
もうひとつは積み木としての完成度はいまいちなところ。
積み木というよりはもう知育道具なのでやむを得ないかもしれないんですが、積み木としてのカラーリングだったり、木の質感はちょっと残念な感じです。
先ほど比べたボーネルンドの積み木は色合いもかわいいし、木自体もかなりしっかりしてるんですよね・・
なので初めてのつみきとして選ぶのは微妙かもしれません。
もし、積み木をもうすでにお持ちなら、図形キューブつみきはamazonなどでかなり安く買えるので、セカンドつみきとしては全然ありだと思います。
まとめ:くもんの積み木は幼児の空間認識能力を高めるのに最適!
くもんの積み木《図形キューブつみき》をご紹介しました。
やっぱりくもんのおもちゃってママに優しいですね。遊び方のヒントは本当に助かってます!
3歳にはちょっとしんどいかなぁと思う問題もありますが、ちょっとずつ難しくなっていくので地道にやってみようと思います。
おうちで遊びながら空間認識能力がついちゃうくもんの積み木!
普通の積み木に飽きちゃった子はぜひぜひ遊んでみてくださいね。
他にもくもんのおもちゃレビューしてます。ぜひ合わせてみてくださいね!
くもんのパズルのレビューはこちらから

ひらがなことばカードのレビューはこちらからどうぞ!
